虫歯の治療と費用、歯医者選び

虫歯の原因

 

 

虫歯の治療で歯医者に行ったことがある人は少なくないでしょう。しかし、虫歯の原因を取りのぞかないかぎり、いつまでも治療を続けなければなりません。虫歯の原因を紹介しましょう。

 

歯の表面には細菌がいます。食事をした時に残ったプラークが細菌の繁殖を促すのです。細菌は糖分を分解して酸を作り出します。その酸が歯を溶かすのです。口の中の唾液は酸を中和して、歯が溶けるのを阻止します。唾液の働きと細菌の働きの度合いで虫歯になるかどうかが決まります。細菌の栄養である糖分を取りすぎると虫歯になるのは酸ができるからです。

 

一度虫歯になった歯は回復することはありません。そのために歯医者に行かなければならないのです。放置しておくと虫歯はどんどん進行していきます。歯の神経にまで達するとひどい痛みになるのです。その時点で歯医者に行っても、すでに遅すぎると言うことになるのです。

 

これを防ぐためには、歯磨きが重要となります。歯垢を取り除き、いつもきれいにしておきましょう。虫歯が発生する場所は歯磨きができないところです。歯垢が残ったままになるからです。歯間ブラシやマウスウォッシュなどです。もちろん、通常の歯磨きをした後のことです。

 

子どもの時から歯磨きの習慣をつけておくといいのですが、大人になるにしたがって、だんだんと怠け癖が出てきます。1日に1回だけの歯磨きをするなら、夜寝る前が一番効果的です。
口を閉じている状態では細菌の繁殖を促進してしまうからです。